院長ブログの記事一覧
土日は山梨にマイクロスコープの研修へ。
投稿日:2018年5月22日
こんにちは。院長の武川です。 患者様にはご迷惑をお掛けして土日月で山梨の秋山勝彦先生にマイクロスコープのポジショニングを直々伝授して頂きました。 秋山勝彦先生の本を買い、2年自分で練習していましたが違う部分が多く修正を何 […]
今日の症例
投稿日:2018年5月17日
こんにちは。院長の武川です。 きょうのケースをご紹介(セカンドオピニオン) 本当かどうか不明なくらい信じられないお話。 Aさん「他院で初診でいきなり抜歯ですといわれた。しかも当日突然抜歯といわれ始めた。。。その後抜歯に、 […]
基本に忠実に。当たり前の事を当たり前に。
投稿日:2018年5月14日
こんにちは。院長の武川です。連日根管治療と矯正治療が多いです。本当にありがたいです。 矯正治療も根管治療も基本が大切だと本当に思います。今日の根管治療も この右下6番。顔まで腫れている状態。根尖病変が大きく骨を溶かして歯 […]
叩かれて上手くなる。
投稿日:2018年5月3日
こんにちは。院長の武川です。昨日は診療後月1恒例の勉強会へ表参道へ。 前歯部インプラントのケースを後輩が発表していました。 インプラントを入れる前の顎位の診査や工程に甘さが見られ私も 「甘い」と突っ込ませて頂き少し凹んで […]
歯石(バイオフィルム)を取る。これ以上でもこれ以下でもない。
投稿日:2018年4月30日
こんにちは。今日は歯周病患者様の無痛デブライドメントを行いました。マイクロスコープで行うとこんな風に見えます。 歯石の付きやすい(歯周ポケットの出来やすい部位)所。臼歯部遠心隅角。 はっきり見えますよね。 […]
ジルコニアクラウンのセット
投稿日:2018年4月27日
こんにちは。院長の武川です。今日は奥歯にジルコニアのクラウンのセットがありました。 コストパフォーマンスの良い材料で奥歯には私は良く使用します。前歯ですと審美性の観点から(特に透明感が出ない)使用しません。奥歯であれば透 […]
歯周病治療は難しいと思うから難しい。の巻
投稿日:2018年4月24日
こんにちは。院長の武川です。今日は初診の患者様で当院をHPで探して頂いた方へのカウンセリングがありました。 1時間半かけて川越からの来院。 「歯周病学会」の専門医、認定医で検索したそうです。 ありがとうございます。 「認 […]
患者さんの高い要望を叶える為に。
投稿日:2018年4月21日
こんにちは。院長の武川です。 本日はセラミックの詰め物のセットと前歯が気になる方への歯肉移植のOPEがありました。良い意味で当院にいらっしゃる患者さんの「美」への要求度は非常に高く毎日緊張して完璧な準備をして治療を行って […]
CTとマイクロスコープで探せる根管。
投稿日:2018年4月19日
こんにちは。院長の武川です。 昨日はDrの見学、面接があり本日は衛生士さんの見学がありました。本当にありがたいお話です。今歯科業界でも人材不足と言われ、特にDrと衛生士は難しいといわれています。私のブログや活動を見て 「 […]
土日月と研修を山梨に
投稿日:2018年4月17日
こんにちは。院長の武川です。患者様にお休みを頂き土日月と3連休を頂き山梨県の某場所にて 秋山勝彦先生のマイクロスコープのコースを受講して参りました。秋山先生の本や御講演を3年前に勉強して以来ずっと受講したかったのですがな […]